近鉄16000系 最終確認時期:2003年6月

日本有数の桜の名所として知られる奈良・吉野。その観光アクセスを担ういわゆる「吉野特急」のイメージはこの車両ではないでしょうか?第1編成の就役が1961年、どれを取っても近鉄特急最古参の部類となるその姿は、当面現役の予感全開で今日も南大阪線を走り抜けています。

ちなみに、吉野の桜は朝一番で突撃し、普通の観光客が登ってくる時間に戻るルーティングを取ると混雑で知られるこの時期も疲れ少なく楽しめます。帰りの切符も取りやすくなるし…(それでも携帯予約は欠かせない位混み合うのが常)。

車内全景です。これぞ近鉄特急イズム、と言わんばかりの統一トーンとなっており、私としては三角形の蛍光灯カバーに最大級の萌えを感じます。今となっては文字通りの網棚など、吉野観光に負けず劣らず見所満点の仕上がりです(笑)。

座席は980mmピッチで、今は全席座面スライドリクライニングシートに換装されています。肘掛が少し短い向きもありますが、ま、いいか、近鉄だし(何?)。座席フレームもニッパツの香りを今に伝える伝統的なシルエットです。特に背面。

この座席、少し変わっているのはリクライニングレバーの位置。座面横、ソデ体前端に付いています。写真の席は禁煙席というわけで…。

こちらが元々の座席。肘掛前端に灰皿を入れる為にレバーが仕込めなかった、ということであります。

そのため、この座席でリクライニングさせる時たるや、大胸筋あるいは外腰筋にストレッチパワーが溜まるような体勢を強いられると言う、それはそれは老体にムチ打つ健康的な座席でもあるのです(左右バランスがエライ偏りますけどね…)。

最近は車内携帯電話ルールもほぼ全国で統一され、特急車両ではデッキ通話が原則となっています。

しかして、この車両では…え〜と、デッキ・デッキ…!?

この車両、デッキ無しとなっています。長電特急ならともかく、時代背景と言うことで片付けざるを得ないようです。そのため、この列車の車内放送では「携帯電話はデッキなどで…」ああ〜そうですね、デッキ「など」ですよね…って、仕切がない以上室内全部ですか(呆)?

最近、座席を1列潰して仕切扉を増設した車両も出てきていますが、それは次の機会にでも狙ってみましょう。

車両選択に戻る>>
座席データ座席クラス掛人数座席形式シートピッチ
普通2不詳980mm