283系気動車(改座グリーン車) 最終確認時期:2015年9月

例の事故から最高速度を落とし、各種車内サービスも撤退の報が続くなど、退却戦ムード全開ではありますが、それでも道東への主要交通手段として文字通り気を吐く283系気動車。

剛性がアレなのか、直線でもワリとぐよんぐよんとした特徴的な車体揺動にもあまり変化なく、じゃじゃ馬的な乗り心地は相も変わらずですが、グリーン席が改座されたのを確認するために、乗ってみましたよ、と。

車内の座席配列は1&2の3アブレストを堅持していますが、荷物棚がスッキリとした通し棚になったことで開放的になりました。何も言われなければ、素で281系気動車グリーン席との差違を見いだすのもしんどいかも。

パッと見の印象で大きく変わったのは、座席のカラーリングもさることながら、照明の風合い。電球色の燦めくツインクルから、フラットな蛍光灯に変えられた点でしょうか。尤も、前者は荷物棚のフレームによる配光も演出の1つだっただけに、これを外してなお残すべきデザイン上の効果と、同社の現況を考えれば仕方なかったのかも…と。

座席自体は、183気動車のハイデッカーグリーン席で紹介したものと同じ座席が設置されました。大形のヘッドレストデザインは、改座前の座席に倣ったイメージがあったんでしょうね。

改座前の座席は、客室乗務員によるソフトサービスと相まって在来線最強と言われたもので、当時のJR九州在来線「つばめ」と双璧だったと思っています。詳細は別稿に譲るとしまして…。

改座後の座席ではリクライニングが油圧に、窓のカーテンも手動に改められ、ザックリ言えば簡素になりました。やや勝ってるとすれば、フットレストの板面サイズは大きくなってるはず。

2人掛席で見れば、フットレストの上下で空間というか、足下余寸の違いがハッキリ。

フットレスト板面はバネ復帰で、デフォルトが土足面ですが、最下段まで畳み込んだ場合、土足面はほぼ使いようが無い角度になることが判ります。

センターアームレストは、JR東海のN700系のもの(TR41/42系)そっくりという声もあるのですが、形態分類的に見れば長さの7分くらいで隣席とディバイドし、先端の下部が浮くことで座ブトン先端がくっつくココこそ、281系以来のJR北海道グリーン席に連綿と伝わる血とも言えるデザインだな、と。

類似デザインとしては、JR東日本のE2系1000番台後期次数車グリーン席がこれに近い(E5とはこれまた違う)のですが、メーカー違うしなー、みたいな。

背面テーブルは、例によって例の如く板面がスライドできるタイプ。これ、グリーン席ではかなり普及しましたね。

妻側壁面には、収納型の大型テーブルが設置されました。この形状については、183系のハイデッカー車とはちょっと違うんですね。

デッキから、乗務員カウンターにかけては、殆ど変化がありません。強いて言えば、全車禁煙化されたので…。

この喫煙スペースが、体の良い携帯電話スペース的な場所になっている、と言う位でしょうか。

車両選択に戻る>>
座席データ座席クラス掛人数座席形式シートピッチ
グリーン1付番無し1145mm
グリーン2付番無し1145mm