(懐)伊豆急100系 最終確認時期:2000年8月

関東に住んでいれば、1度くらいは伊豆に行ったことがある人もかなり多いのではないかと思われます。リゾート21等のハレ向けイロモノもありますが、私はこっちの方も興味深い車両のように思えます。車両自体は2002年に引退しています。2両がそれぞれ保存用と事業用で残っていたはず。

鉄道に詳しくない人に言わせれば、伊豆急行線は熱海から始まっているイメージとか…。ま、確かに熱海で1番線に横付けされるのはこんな車両(だった)や、リゾート21が多いですからねぇ。逆の見方をすれば、乗車券がシームレスに発券できるので伊豆急下田までJR線と思う人も居るかも…。

あ、編成内にトップナンバー。

普通席はボックス主体のセミクロスシートです。低め背ズリのボックス席に超大型の窓、福井鉄道を想起させる垢抜けない台座処理と旧型テイストの肘掛フレーム…JR(国鉄)の座席に似ていそうで全く似ていないオリジナル品であります。

座り心地ですが、背もたれの形状がどうにもイケてなくて、窮屈な印象を受けました。

後期に増備された車両には、このような転換クロスシートタイプも居ます。シート自体は沈み込み量が大きめ、スプリングテイストの座席です。類似フレームを挙げるとキリがないくらいあちこちで見かけるだけに、汎用品的なんですよねぇ。

ここからが伊豆急100系のカオス。撮影時点では既に指定を解かれていますが、かつて100系にはグリーン席が設定されていました。その1つがこれ。

登場当時、国鉄側から入って来る113系(サロ110,111)のクラスとマッチングした回転クロスシートです。ビニルカバーのヘッドレストは兎も角、肘掛のリネンカバーに当時のグリーンの格を垣間見ます。

見えづらくて恐縮ですが、背面テーブルも仕込まれています。そういう意味で限りなくT-17系座席に近いんですね…シルエットやフレームはかなり違うのですが。ちなみに、回転機構はロックピンで固定されていました。

そして、さらに別にタイプ。何だか風合いが何かに似ている気がしませんか?

ソデ体がフルカバー、その先端からニョッキと飛び出る回転テーブル、その下のリクライニングレバー…そう、近鉄特急(12200〜30000系辺りまで)のリクライニング機能付座席と同じなんですね。

車両製造時の要求仕様に近い座席を、としたらこれが載ってきたと考えるのが妥当なようです。ソデ体横の帯飾りなど、微妙に違うと言えば違いますし、サイズも微妙に華奢に見えるので同一型番という訳ではないと思います。座り心地もかなり沈み込むソファに近い風合いの座席でした。

グリーンとしての運用を解かれた途端からなのか、動作が不如意なものが多く、このカットを撮るのもしんどかった記憶があります。

座席を見ての通りで、元々、背ズリにラインが入った物であったようですが、その後のメンテナンスで単なる蘇芳色のモケットに交換されています。回転機構も通路側でピン固定されており、ボックス形状のまま使うこととなっていました。

え?普通車用のロイヤルボックスは?残念、私は縁がなくて撮れていません(南無)。

何の偶然か、全景もちょっと下から撮っていました。妻面のブラウンが前時代的によく見られる風合いの落ち着きを提供していますね。

車両選択に戻る>>